【背骨矯正 藤井聖司(さとし)】です。 僕は元日の朝8:00と21:00からLIVE配信 新たに今年の目標を設定し 早速身体を動かしています。 ちなみに今年のテーマは 「一つ↑を目指す」 何のことか分かりませんよね(笑) 「ベストを尽くす」 と言う言葉があります。 もちろんベストを尽くしても 「今できること」 「今できる範囲」 を意識し過ぎて目標を設定すると...
こんにちは。藤井です。 今日の変なタイトル… 今一瞬笑った人も 似たような事してたりして… 気楽に読み進めていただけたら嬉しいです。 ところで、 運動が嫌いな人はいますか? または 私に運動は一生必要ない! と思っている人はいますか? 「まだ」始めなくても大丈夫 と思っている人はいるかもしれませんが ずっと運動しないままでいれば...
僕は毎日のように背骨矯正を行なっています。 矯正と言っても半分は運動指導。 いくら施術で歪みを治しても 筋力がなければすぐに歪んでしまうからです。 という訳で毎日のように どなたかに筋トレ指導を行なっている訳ですが 毎週いらしている50代主婦のSさん もう半年以上トレーニングを続けています。 始める前は 腰痛で長く歩いていられない...
家でコツコツ体操していても グループ体操はまた違った魅力があります。 参加して初めて気づくこともあるようで… まだ参加したことがない方のために グループ体操の魅力を挙げてみました!
運動しなきゃ!と 思っていてもつい後回し… そんなことありませんか? 一方、 何年も一人でコツコツと 続けられる方もいらっしゃいます。 身体のケアと運動指導を 20年以上続けてきて 「習慣」化することの 大切さと難しさ つくづく感じます。 先日、 何年かぶりに 背骨矯正にいらした方、 お一人でコツコツやってらっしゃいました。...
こんにちは。藤井です。 今回はお客様の改善例を一つご紹介します。 とても希望が持てる事例です!
<前編> では 1:食事・栄養 特にイソフラボンが効果的、と言う話 2:ハイインパクトスポーツ 骨に衝撃がかかることが効果的 と言うところまで書きました。 詳しくは<前編>をご覧ください。 ここで問題になるのが、 「衝撃が大きい」歩き方や 「飛ぶ」動作は 膝への負担も大きくなること。 すでに痛みが出ている場合はできません。...
骨粗鬆症にはカルシウム&ビタミンD! ということは知らない方はいないでしょう。 しかし意外と知られていないのが 「タンパク質」 大切なのはカルシウムだけではありません。 骨の20%はタンパク質でできています。 特に大豆にに含まれる 「イソフラボン」 を摂取するだけで 骨密度低下を抑える効果が 確認された、という研究(*1)もあります。 この研究は...
運動不足で筋力の衰えを感じる… 腰痛・肩こりがごまかせなくなってきた… ”楽” で ”簡単” でしかも ”すぐに効果が出る” 方法をお探しのあなたへ 8割寝そべってできる 「ながら運動」 背骨コンディショニング 体験会 運動嫌いな60代でさえ何年も継続! 小学生から90代まで 身体ケアに利用者が増えている タオル一つで背骨の歪みが 矯正できる運動
こんにちは。 寝苦しい夜が続きますね… ただ 気候に関わらずぐっすり眠れる方がいる一方で 夜にぐっすり眠れない 夜中に何度も目が覚める 朝起きてもスッキリしない という方は意外に多いものです。 今日はいつもの習慣でも タイミングを少し変えるだけで ぐっすり眠れるようになるコツを お伝えしてまいります!