東京は一気に涼しくなってきました。
急な変化で体調がイマイチ…
と言う方が増えているように感じます。
今日はどんな「ぐうたら」さんでもできる
自律神経を整える方法をご紹介します。
体調を整えて
せっかくの秋(もはや冬?!)
満喫しましょう♪
まず
外部環境の変化に適応するには
「自律神経」の働きが大切。
ご存知の通り自律神経は
身体をリラックスさせる副交感神経と
活発に活動させる交感神経
どちらもバランスよく働くことが大切だと言われます。
中でも…
「運動しなきゃと分かっているんですが…」
「筋力の衰えを感じていて…何かしないと」
わかっていても、できない。
個別指導にいらっしゃるたび、言い訳のように仰る方の多いこと。。。
いや、別に私は怒ったり責めたりしませんよ。念のため…
実際、様々な事情がありますし、
なんとなく体がだるかったり
腰や背中が重たかったり
やりたくても、結局何もできないまま一日が終わってしまう——そんなケースは本当に多いものです。
でも、
運動する気が起こらないほど
「腰や背中が重だるい」
「気分がすぐれない」
「何となくだるい」
そんな状態の時
身体の中ではすでにある異変が起きていることが多いんです。
その正体こそが…
今日はよくある質問にお答えするコーナー 「ハイエルボウロウイング、肩が上がってしまうのですが…」 という疑問にお答えします! 本日の目次 ■肘よりも先に◯◯を上げよう! ■胸を持ち上げるには◯◯の角度を調整しよう! ■前ならえでも肩甲骨を寄せられる!